![]() |
| 5月14日薫風漂うお庭 |
![]() |
| 爽やかなクジャクシダ |
![]() |
| 追悼による寄り付き「達磨大師」 |
![]() |
| お腰かけ |
![]() |
| 是よりお茶湯が始まります。 |
![]() |
| 「大道透長安」真理を貫かれた故人を思い |
![]() |
| 皆さんの心がこめられた一服 |
![]() |
| 懐石が始まります |
![]() |
![]() |
| 椀盛「枝豆のしんじょ」 |
![]() |
| 焼き物 |
![]() |
![]() |
| 八寸 |
![]() |
| お湯と香の物 |
![]() |
| 土風炉でお炭点前 |
![]() |
| 土風炉のお炭点前に・・・鱗灰を・・銅ぶきを |
![]() |
![]() |
| 母の日にちなみ「カーネ=ション」松花堂製 |
![]() |
| 故人の、お母様より愛用されていたお棚です。 |
![]() |
| 後座「ツルキキョウ・ミツバシモツケ」 |
![]() |
| お濃茶を「緊張の一瞬」 |
![]() | |
|
![]() |
| 最後の飾り・・皆さん余韻を残して退席です。 |
























